カオスの意味と使い方・類語と例文

スポンサードリンク

カオスの意味と使い方・類語と例文

「カオス」の意味

最近よく耳にするようになった「カオス」という言葉。直訳する「混沌」や「無秩序」という意味になります。本来はかなり大仰なシチュエーションで使われる言葉ですが、日本では半ば冗談のようなライトな状況で用いられる事が多いようです。

例えば内戦状態にあり敵と味方が入り乱れながら市街戦を繰り広げている状況などが本来はカオスという言葉当てはまるのですが、そのようなシリアスな対象に向かっては日本ではカオスという言葉は使われません。むしろ、子供がおもちゃを床いっぱいに散らかしているような状況や、会議が紛糾して収集がつかなくなってしまった状況に対して用いられる事が多いようです。

つまり、日本でのカオスという言葉の意味は「ある程度の余裕があること」を前提に、いろいろな要素が混じり合ってハッキリしない状況や、何かがぐちゃぐちゃに散乱している状況を指す言葉というわけです。

「カオス」の使い方

「新ルールの内容があまりにカオス過ぎて誰も理解できない」

ルールというのはその線引が誰の目から見ても明瞭でなければいけません。それはスポーツでもゲームでも法律でも然りです。ところが、ルールが複雑過ぎたり線引が曖昧で解釈の余地が多分にある場合、ルールをどのように運用して良いかが誰にもわからず「カオスな状況」になってしまうのです。

つまりカオスが指すシチュエーションは、その状況がすぐに収束する可能性が低くしばらく混沌とした状況や問題が長引きそうであるという意味も含まれているのです。

使い方の注意点としては冒頭で述べたように、本当にシリアスな状況では使う事が望ましくないという点です。人命に関わるような事件・事故に対し「カオスである」などと発言するのはあまり好ましくありません。

「カオス」の例文

参加者の趣味嗜好が全く異なるためカオスな状況となった
部屋の散らかり具合がカオス過ぎて探し物が全く見つからない
あの家の住人の行動様式はカオスだ。庭の状況がそれを物語っている
カオスなルール設定のため誰が勝者なのか分からない
カオスな作風の絵画を見て強い感銘を受ける

「カオス」の類語と応用・例文

カオスという言葉の類語は「めちゃくちゃ」や「はちゃめちゃ」、「支離滅裂」、「混乱状態」などが当てはまります。

議会は紛糾し混乱状態に陥った
めちゃくちゃなストーリー展開で全く意味がわからない
登場人物の性格が奇抜過ぎてはちゃめちゃな物語となる
よほどショックだったのか話す内容が支離滅裂で要領を得ない

サブコンテンツ

このページの先頭へ