「パワハラ」の意味と使い方・類語と例文
スポンサードリンク
「パワハラ」の意味
「パワハラ」とは「パワーハラスメント」の略で「立場の強い者が、自分の立場を利用して相手を虐げる行為」です。「ハラスメント」は「嫌がらせ」「いじめ」という意味なので「力関係による嫌がらせ」と考えると理解がしやすくなります。大勢の前での叱責や、立場を利用した言動の強制、一方的な感情の押しつけが挙げられるでしょう。反対に、指示を出さない、質問に対して明確な答えがもらえないなど、極端に消極的な態度もパワハラとされています。
主には仕事上で上司や取引先から受ける嫌がらせ、厳しすぎる(あるいは消極的すぎる)対応などがパワハラと呼ばれていますが、それ以外の日常生活でも誰かからの威圧的な態度や不適切な対応についてもパワハラとされることがあります。
「パワハラ」の使い方
パワハラをしている当事者以外への会話では「パワハラ」という言葉を使うだけで、自分が強いストレスを抱えていることや、深く悩んでいることを相手にある程度伝えることができます。
基本的に「パワハラ」という言葉はパワハラをしている当事者には直接伝えないことが多いようです。パワハラという言葉には大きな力があるため、当事者にその言葉を向けると仕返しや更なる激高が考えられるためでしょう。当事者へパワハラについて進言したい場合は「熱心なご指導」「誤解を招きかねない発言」など、婉曲的な言い方をすることが多いでしょう。
「パワハラ」の例文
- 「今年の新人がチーム内のパワハラで退職したらしい」
- 「課長の言い方はまさにパワハラだと思う」
- 「パワハラが怖くて出勤できない」
- 「パワハラをする上司の下では働きたくない」
- 「その言い方は聞く人によってはパワハラだ」
「パワハラ」の類語と応用・例文
- 「部長は独裁主義だ」
「パワハラ」に共通している「一方的な言動」を独裁主義という言葉に変えて使うこともできます。パワハラという言葉を使うことに抵抗がある場合や、誤解を招きたくない場合に使うとある程度の被害を想像することができます。他にも「独裁的」「独裁政治」など近い言葉を選択してもほぼ同じ意味として相手に伝えることができます。 - 「いつも強圧的な手段で泣き寝入りさせられる」
「強圧的」とは「相手を強引に押さえつける様子」を指しています。物理的に押さえつけられていなくても、精神的に押さえつけられていると感じればパワハラと同じ意味で使うことができます。自分の意見がねじ伏せられる、力をかさに萎縮させられる、などの状態を表すこともできるでしょう。
スポンサードリンク