幸いですの意味と使い方・類語と例文

スポンサードリンク

幸いですの意味と使い方・類語と例文

「幸いです」の意味

「〇〇していただければ幸いです」は、お願いしたことに対して相手がそれをしてくれると「嬉しい」という表現になります。「〇〇して下さい」とお願いするよりも、少し柔らかい頼み方になります。
また、贈り物をしたときなどに用いる「喜んで頂ければ幸いです」「お気に召して頂ければ幸いです」は、相手に喜んで貰えれば私は幸せになりますという気持ち、を表します。

気をつけたいのはこの「幸いです」の前につけるお願いの文句は、命令口調ではない=強制ではないということです。
より強制し、なおかつ丁寧にお願いをしたい場合は「〇〇していただけますようお願い申し上げます」を使用した方が良いでしょう。

「幸いです」は敬語の中でも丁寧語に入ると考えていいです。
その中でも少しあやふやであり遠回しでもあり、そして曖昧な表現でもあります。
どちらでもいいというわけでもないのですが、よりやんわりとこうして欲しいのですが、もしこうしてもらえたら嬉しいです、というニュアンスになります。
これは白黒をはっきりつけるような英語圏の国にはない表現で、悪い意味では曖昧であり、良い意味では日本語らしいやんわりとした表現といえるのです。
目上の人に対してこの「幸いです」を用いたい場合、より丁寧に「幸いでございます」または「幸いに存じます」のように用いるとよいでしょう。

「幸いです」の使い方と例文

・やんわりお願いしたいとき
「ご連絡いただければ幸いです」

・贈り物などをしたとき
「ご笑納いただければ幸いです。 」

・何かしら相手の役に立つように願うとき
「お役に立てれば幸いです。」

・さらに丁寧に
「幸いでございます。」

・さらに丁寧に(2)
「幸いに存じます。」

・さらに丁寧に(3)
「幸甚でございます。」

「幸いです」の類語と応用・例文

「幸いです」の類語としては「助かります」があります。
「~していただければ幸いです」
「~していただければ助かります」
というようになりますが、「助かります」は「幸いです」よりも気軽に用いられる表現です。
目上の人に用いるのは控えたほうがいいでしょう。
同僚あるいは目下の人に気軽に用いるときによく使われる表現です。

お願いできれば嬉しいです。
ご承知いただければ有り難いです。
ご連絡いただければ助かります。

サブコンテンツ

このページの先頭へ